Google Youtube & Geo Creators Day: http://www.google.co.jp/events/creatorday/2011/
渡邉先生が発表されるとのことなので行って来ました。
汐留で開催。
急に寒くなったので体調を崩し、基調講演の途中からの参加でしたが、どうも映像作家からプログラマから劇団員までいろんな人が集まっている、あんまり例を見ない客層のイベントでした。
講演内容は大きく分けてYoutube部門とGeo部門の2部構成。なんでこのチョイス…?とか思ったんですが、普段は映像やってる人がふらっとGeoの方に来たり、なんとなく人がクロスオーバーしてる感じがあったので、ああ、こういうことかあ、などと納得したり。
あとは、英語の講演を同時翻訳で流していたりと、さすがGoogle、お金掛けてるなあと思いました。
渡邉先生の講演ではツバルプロジェクトをはじめ、ヒロシマアーカイブや計画停電MAPなども紹介されました。
終了後は講演者やGoogleの人たちに混じって打ち上げに参加。Google Earth大好きおじいちゃんことWashiさん(アメリカ人)が凄くチャーミングでした。一人称が「ワシ」なのはズルイ(笑)
貰ったTシャツ。Youtube(赤)と2バージョンありましたが、確実にGeo寄りの人間なのでこっちをチョイス。ありがとうございます。
当日のtwitterの様子(ハッシュタグ #creatorsday)はこちら。
togetter |【 YouTube x GEO Creator Day 2011 】の雰囲気: http://togetter.com/li/192130